体験者が語るモットンの正しい使い方!効果的に長く愛用するためのポイント【重要】
球界のレジェンド山本昌さんご愛用でも有名な「腰痛対策マットレス・モットン」!
健康な身体のために毎晩使う寝具は本当に大切ですが、モットンはどのような使い方をするのが正しいのでしょうか?
腰痛改善のためのモットンの効果的な使い方、そして長く愛用するためのモットンのお手入れ方法などご紹介します!
\最安値は公式サイト/
返金保証・硬さ交換は公式サイトのみ
モットンの効果的な使い方【硬さ選び編】
モットンを使うにあたって、まず大切になるのが「硬さ」選びです。
モットンは3種類の硬さから自分の身体に合わせて選ぶことができます。
モットンは「体重」に合わせて硬さを選ぶ
モットンの硬さは「100N」「140N」「170N」の3種類から選べます。
どれも高反発ですが、数字が大きくなるほど硬くなります。
硬さを選ぶ目安は「体重」で、45kgまでの人なら「100N」、46~80kgの人なら「140N」、81kg以上の人なら「170N」がオススメなのだとか。
それぞれ寝姿勢をとった時にバランスの良い体圧分散ができる硬さが上記の数値になっているわけですね。
マットレスは「硬すぎ」ても「柔らかすぎ」ても良くありません。
身体を均等にしっかり支える「適度な硬さ」で寝返りをサポートし、身体への負担を少なくしてあげることが大切なんですね。
モットンの正しい使い方は、まずは「自分の体重に合った硬さを選ぶ」ことが基本ですね。
硬さ変更は1回のみ受付可!
モットンは最初の注文時に「100N」「140N」「170N」の3種類から硬さを選びますが、もし使ってみて「やっぱり硬さを変更したい」ということがあれば、配送手数料3,942円/個のみで1回だけ交換をしてくれます!
ただし交換できるのは「返金保証期間中」のみです。
また、1回交換してもらったら、90日間返金保証は使えなくなるので注意しましょう。
モットンの効果的な使い方【使用場所や寝方編】
せっかくモットンを使うなら「できるだけ効果的に使いたい!」と思いますよね。
腰痛改善・予防のために、より効果的な使い方はあるのか?調べてみました。
「柔らかいマットレスの上」以外ならどこで使ってもOK!
モットンは最初に届いた際こんな風にコンパクトに圧縮されていますが、このビニールを切ると途端に膨らんで、あっという間に1枚物のマットレスに早変わりします。
既に専用のカバーリングも装着されている状態です。
モットンは厚みがしっかり10cmもあり、手で押すのも大変なくらいしっかりした高反発なので、とても丈夫で底付き感はまったくありません。
モットンの正しい使い方は「床や畳の上に敷いて、その上に直接寝る」だけでOK!
もちろん、「ベッドフレームの上」に直接乗せてベッドマットレスの代わりにしても良いし、お使いの「ベッドマットレスの上」に上乗せして使っても構いません。
モットンは高反発で硬めのマットレスですが、グニョーンと曲げても平気なので、可動式の電動ベッドの上等で使っても大丈夫です。
ただ、唯一NGなのが、「柔らかすぎるマットレス」の上に乗せて使うこと。
土台が柔らかいとモットンが沈み込んでしまい、本来のモットンの高反発の良さが損なわれてしまいます。
そのため、モットンの正しい使い方は「できるだけ硬い面に敷く」のが正解ですね。
できるだけ「仰向け寝」で使うのがオススメ!
モットンは適度な反発力で自然な寝返りをサポートしてくれるので、寝ている間中身体に負担の少ない寝姿勢をキ-プしてくれます。
ただ、横向きで寝ていると、仰向けで寝ている時に比べて腰への負担は3倍にもなるそうです。
そのため、できれば意識的に仰向け寝した方が腰には負担がかからないのだとか。
もちろん「なんとなく横向きの方がラク」「寝返りして横向いちゃう」というのは構いませんが、モットンを正しく使おうと思ったら「気付いたら仰向けになる」くらいに意識しておくと良いかも知れませんね。
モットンの上手な使い方【長持ちお手入れ編】
モットンの耐久性は約10年と言われています。
できるだけ長く品質を落とさずに愛用していくために、上手な使い方やお手入れ法をお紹介していきます。
長く愛用するために!「週1程度は影干し」
モットンの本体は「ウレタン」です。
ホコリも出ず、ダニやカビの心配も少ない衛生的なウレタンは、特にこれといったメンテナンスも必要ありません。
しかし、注意すべきは「湿気」です。
常時湿っているような環境のままで使うと、ウレタンが早く傷んで反発力が悪くなってしまいます。
モットンは排湿性に優れ、湿気を中に溜め込まない構造になっていますが、それでも下から排出した湿気はマットレスの下に溜まりがちになりますし、敷きっぱなしはカビの原因にもなります。
モットンを長く愛用していくために、1~2週に一度はモットンを立て掛けて、風通しの良い場所で影干ししましょう。
ウレタンには直射日光もNGですので、天日干しではなく必ず「陰干し」が基本ですよ。
「敷きパット」や「吸湿シート」を活用!
できるだけモットンのウレタンを傷めないように、「敷きパット」や「吸湿シート」を活用するのも良いですね。
夏場は特に寝汗を吸ってしまいがちなので、モットンと身体の間に敷きパットを1枚敷いてあげると良いでしょう。
また、モットンの下に「吸湿シート」を敷いてあげると、床面のカビ防止にもなりますね。
あとは「定期的に立て掛けておくだけ」でOKなので、モットンのお手入れは大変カンタンだと言えます。
ウレタンを傷めないように通気性に気をつけた使い方をしてあげて、モットンを10年以上持つように大切に使っていきたいですね!
まとめ
モットンの日常的な使い方と、長く愛用するためのケア方法をご紹介致しましたが、それほど神経質になるような注意点は無かったと思います。
高反発なモットンに身体を預けて快適に眠る!正しい使い方はただそれだけですね!
関連ページ
- モットンの悪い評判から良い評判まで!リアルなネットの声を徹底調査!
- モットンの評判について、実際に買って使ったという体験者のリアルな声を調査してみました!悪評から良い評判まで全部まとめてご紹介します。
- モットン枕の悪い口コミ&良い口コミ|最安値価格や返品方法も解説!
- モットンの枕「めりーさんの高反発枕」の実際の使い心地はどうなのでしょう?実際に購入して体験レビューします。またモットン枕の口コミや評判、またお得な購入方法や返品の仕方まですべて調査いたしました!
- 【まだ買うな!】「モットン怪しい」の噂を徹底検証!大失敗する前に!?
- 騙されたと大失敗する前に要確認!「モットン怪しい」の噂は本当?ネットの評価を徹底検証!毒舌40代ババアが自腹でも購入して徹底追求する。真相やいかに!
- モットンのカバー別売りをまだ知らないの?洗濯方法も特別伝授!【マル秘】
- モットンの専用カバーについて買い足しする方法があるって知っていましたか?モットンカバーの洗濯方法と合わせて詳しくご紹介していきます!
- モットンの販売店舗はココ!?実際に寝心地を試したい人必見!
- マットレスといえばやはり「寝心地」が大事。寝具は自分の身体との相性が重要なので、こればかりは試してみないとわかりませんよね。モットンはどこの店舗へ行けばお試しや購入ができるのでしょうか?調べてみました!
- モットンは楽天で買うと大損する?最安値で購入する方法教えます!
- モットンは1枚数万円する高級マットレスですが、楽天市場で買うと「お安く」「お得に」買うことができるのでしょうか?モットンを楽天市場で買った場合の値段とモットンを最安値で買う方法について調べました!
- モットンの2chでの評判を調べてみた結果 以外な事実が判明!
- 腰痛対策マットレスとして人気の高いモットン。2ちゃんねるではどんな口コミや評判があるのでしょうか?モットンを実際に購入した人からの感想など2chから集めてみました!
- モットンを一番安く買える価格はいくら?他のマットレスと比べるとどうよ?
- モットンを購入する場合、一番安く買える価格はいくらなのでしょうか?また、モットンは他のマットレスと比べると価格が高すぎるということは無いのでしょうか?今回は、気になるモットンの「価格」について調べてみました!
- モットンの返品方法を総まとめ!梱包から返金依頼の仕方まで
- モットンの返品をスムーズに行うために返品の際のポイントをご紹介いたしますので、今後モットンの購入を検討している方や、既に使っていて返品を考えている方は、参考にしてみてください。
- モットンと雲のやすらぎの違いを徹底比較!知らずに買って大損するな!
- 腰痛対策マットレスとして人気のモットンと雲のやすらぎ!試してみたいけど、一体どっちを選べば良いの?とお悩みの方のために、両者の違いを徹底比較してご紹介いたします!もう、モットンと雲のやすらぎの違いがわからないなんて言わせない!
- モットンとマニフレックスを完全比較!買ってはいけないのはどっち?
- モットンとマニフレックスを辛口主婦が徹底比較してみた!その結果、買ってはいけない高反発マットレスは・・・完全網羅した完全保存版!
- 【要確認】モットンをベッドで使うときに守るべき2つのポイント!
- 実際にモットンを使用しているからこそわかる!モットンをベッドで使う場合、注意しておきたいポイント!モットンの良さを最大限に活かすため、モットンをベッドで使う際の注意点を正しく押さえておきましょう!
- 【エアウィーヴVSモットン】正しく比較して高反発マットレスを選べ!
- 高反発マットレスをお選びの方の中には「エアウィーヴ」と「モットン」で迷われている方も多いでしょう。それぞれ、どんな特徴やメリット・デメリットがあるのかなど、両者のマットレスを公平に比較していきます。
- モットンは長持ちする?寿命10年は本当なのか!耐久性を徹底検証!
- モットンマットレスはお高い買い物だけに、どれだけ長持ちして使えるかは大事なポイントですよね!モットンは本当に10年長持ちするのか?徹底検証してみました!
- モットンをAmazonで買っても大丈夫?アマゾンの通販購入注意情報
- モットンが気になっている人の多くは「Amazonではいくらで買えるの?」また、「Amazonでの評価はどうなの?」と気になりますよね!しかし、モットンはAmazonで買ってはいけませんし、Amazonでのレビュー評価も当てになりません。
- モットンの専用シーツは追加購入できる!市販のシーツを使っても可!
- モットンの専用シーツは追加購入できるのでしょうか?また、市販のシーツを使うことはできるのでしょうか?今回はモットンの「シーツ」についてご紹介します!
- モットンの収納方法を画像で確認!実際の折り畳み方や押入れ収納法
- モットンを実際に使っている私がモットンの収納方法をご紹介致します!合わせてモットンの実際の折り畳み方を画像でご確認ください。
- モットンは三つ折り収納可能?毎日畳んでもへたらないか実験してみた!
- 毎日モットンを三つ折りに畳んでいる私が、毎日モットンを折りたたんでもへたらないかというギモンを解消いたします。
- 体験者だけが知っているモットンのカビ問題!暴露とカビ対策をご紹介!
- モットンは本当にカビやすいマットレスなのか?また、カビを生やさないための対策はあるのか?体験者だからこそ知っている情報を暴露します!
- 【体験者は知っている】モットンはすのこベッドに合う?合わない?
- ベッドも合わせて買いたいけど、モットンとすのこベッドって合う?などの疑問ありませんか?モットン体験者だからわかる、モットンをすのこベッドで使う場合のメリットやデメリット!
- モットンに敷き布団はいらない!「そのまま寝る」が腰痛改善の秘訣!
- 現在、敷き布団を使っている方にはギモンもあるでしょう。今使っている敷き布団はモットンの上に敷く?それとも下に敷く?その疑問にお答えします。
- モットンは布団乾燥機が使えます!上手な使い方と要確認の注意点
- 実はモットンに布団乾燥機を使ってもOKです。ただし使い方には注意点もありますので、モットンに布団乾燥機を使いたい場合の上手な使い方をご紹介致します。
- モットンの硬さを実証!「柔らかすぎる」という噂の真相は?
- モットンが柔らかすぎるという噂は本当なのでしょうか?モットンの硬さについて実際に購入して検証してみました!
- モットンの「やらせ」情報まとめ!怪しい噂とその真相をまとめてみた!
- 評判が良いと言われるモットンがやらせなら怪しいし、買いたくないですよね。そこで今回は、モットンがやらせと言われる原因とその真相について徹底的に調べました!
- モットンで大失敗した人の感想も知ってください【購入前に確認】
- モットンで大失敗した人の口コミを大暴露します。内緒にしてくれる方限定です。