【モットンの収納方法】実際の畳み方や押入れ収納法をご紹介!
腰痛対策マットレスとして人気の高い高反発マットレス「モットン」。
「1枚ものの高反発マットレスは収納が不便なんじゃないの?」
「モットンは畳んで押入れに収納できるっていうけど本当なの?」
など、モットンの収納方法にギモンのある方も多いですよね!
そんな方々のために、モットンを実際に使っている私が収納方法をご紹介致します!
\最安値は公式サイト/
返金保証・硬さ交換は公式サイトのみ
【モットン収納方法】上手に畳むコツ
モットンは厚さ10cmもあるフラットな平形の高反発マットレスですが、「二つ折り」や「三つ折り」に折りたたむことができます。
床や畳の上でモットンを使う場合でも、毎日畳んで収納ができるのでとても便利ですよ。
付属のゴムバンドで留めると便利
モットンは元々1枚ものの平形のマットレスです。
「三つ折りマットレス」の仕様ではないので折れ目は無いし、10cmの厚みがあり、そのうえ高密度&高反発。
「一体どうやって畳むの?」とギモンになると思いますが…
こんな風に力づくで畳みます(笑)。
と言っても、そんなに大変な作業ではありませんよ。
我が家の小2の息子がひとりで畳めるくらいなので、それほど大したチカラは必要ありません。
ただモットンは反発力が強くて手を離すとすぐ元の形状に戻ってしまうので、私は毎朝、画像のように上に乗っかって畳んでいます。
モットンには付属のゴムバンドが2本付いていますので、三つ折りにしてからゴムバンドで留めてあげればOKですよ。
400g以上の寝具を乗っけると広がらない
付属のゴムバンドで留める以外でも、何か上に重しを乗せてあげても良いです。
モットンを三つ折りにしても、手で軽く押さえておけば広がらないのですが…
高反発なので、手を離すとパーンと弾いて広がりそうになってしまいます。
そのため、公式サイトでは「夏用の掛け布団(400g)を上から置くと収納可能です」と記載があります。
我が家では、モットンの姉妹品「めりーさんの高反発枕」を使っているので、それを上に乗っけてあげると広がらずに落ち着きます。
めりーさんの高反発枕は約700gです。
つまりそんなに重い物じゃなくても、枕や薄い肌布団、タオルケット程度の物を何か乗せてあげれば安定するということですね。
モットンは毎日畳んでも変形しません
しかし、「モットンは畳んで収納できますよ」と言われても、
「元々畳む仕様になっていないのに、あまり頻繁に畳んでいたら中のウレタンが変形しないの?」と心配になりませんか?
私は心配になりました(笑)!
モットンの中身はウレタン100%ですからね。
頻繁に同じ箇所に折り目を付けていたら、ウレタンが変形したりヘタったりするんじゃないの?と不安に思っていたのです。
しかし、私がモットンを使い始めて満4ヶ月。
我が家では「4ヶ月間、毎日」モットンを畳んでいますが、今のところ折り目部分にも跡形さえ付いていません。
「まだ4ヶ月じゃん?」と思う人もいるかも知れませんが、毎日毎日この状態にされているというのは、ウレタンには相当な圧がかかっていると思いますよ。
寝る時以外はほとんどこの状態ですからね。
ずっと丸められていて可哀想な気もしますね。
我が家では今後も毎日モットンを畳んでいく予定ですので(笑)、今後もし折り目部分に変形などが見られるようになった際にはきちんとご報告いたしますね。
【モットン収納方法】押入れ収納のやり方
「モットンは畳めるから押入れにも入りますよ♪」
と公式サイトにも書いているし、そう紹介しているネット記事も多いです。
しかし、実際に押入れに入れている画像はほとんど見たことがないので、私が実際の押入れ収納方法をご紹介しますね。
一般の敷ふとんのようには曲がらないので注意!
モットンの公式サイトでは、上記のように畳んで「押入れに収納ください」と案内してあります。
しかし、モットンは「横幅97cm」です。
このような一般的な押入れの場合、片方のふすまを開けて、その幅を測ってみると約95~96cmでした。
ギリギリ足りませんね。
「でも普通の敷ふとんだって幅97cm以上あっても入るじゃん?」
と思うかも知れませんが、普通の敷ふとんは柔らかいので収納するときに曲げることができるのです。
こんな感じで入れますよね?
しかし、モットンは敷ふとんのようには曲がりませんから、こうなります。
「は、入らない…」
やっぱりギリギリ入らないのです(笑)。
でも、もちろん「ナナメに傾ける」とか「いったん縦向きに入れつつスライドさせて横向きにする」などすれば、収納することは可能です。
ホラ、ちゃんと入ります(笑)。
でも実際に「ナナメに傾ける」とか「いったん縦向きに入れつつスライドさせて横向きにする」となると、それだけ押入れ内のスペースに余裕が必要です。
ちなみにモットンを三つ折りにした状態で厚さを測ると37cm程度ありました。
(※ゴムバンドで留めたり、上に重い物を乗せればもっと厚さは軽減します)
つまり、「押入れに物がいっぱい」の状態だと、モットンはかなり収納しにくいのではないかと思われます。
また、女性などチカラの弱い方が収納する場合、押入れの上の段に持ち上げて入れるのは一苦労かも知れません。
そのため、モットンの押入れ収納を考えている方は、
「押入れに入れるなら下の段」かつ「押入れ内のスペースに余裕のある状態」
が必要だと考えておきましょう!
幅97cm未満の押入れには入らない
ちなみに我が家にはこんな押し入れもあります。
引き戸式になっている幅85cmの押入れなのですが…
当然ながらモットンは入りません。
でも、我が家ではこの中に別の敷ふとんを収納しているんです。
もちろん横が多少折れ曲がるカタチにはなっているのですが、一般的な柔らかい布団であれば収納が可能なんですよね。
そのため、モットンを押入れ収納しようと思っている方は、事前にご自宅の押入れのサイズをきちんと測っておいた方が良いです。
「いま布団を入れている押し入れがあるから~」と思っている場合も、その布団は柔らかいから収納できているだけで、モットンは入らない!てことがあるかも知れませんからね。
すのこや除湿シートで湿気対策を
以上の通り、モットンは充分なスペースさえあれば押入れ収納できます。
ただし、その際は湿気対策が必須です。
ウレタンは湿気に弱いです。ウレタンの中に湿気がたまったままになってしまうと、変形したり凹みが戻らなくなってしまうなどの劣化に繋がってしまいます。
また、長い間収納していると、ウレタンと側地の間にカビが生えてしまう可能性もあります。
モットンを押入れ収納する場合は、スノコや除湿シートなどを使って、必ず湿気対策をしておきましょう。
また、定期的に影干しをして、芯材のウレタンから湿気を排出させてあげることも大切ですよ。
ちなみに我が家では、モットンは押入れ収納していません。
毎日、三つ折りに畳んでゴムバンドで留め、そのまま部屋に放置しています。
理由は、押し入れの中が混雑しているので入れにくいのと、なるべく湿気をためたくないから。
来客がある時だけ、押入れに詰め込むようにしています(笑)。
まとめ
モットンは1枚ものの高反発マットレスなのに、三つ折りに畳めて押入れ収納もできる、とても便利なマットレスです。
ただし、押入れ収納する際はそれなりにスペースに余裕が必要ですし、押入れのサイズもきちんと測っておく必要があります。
「いざ入れようと思ったら入らない!」とならないよう気をつけてくださいね!
関連ページ
- モットンの悪い評判から良い評判まで!リアルなネットの声を徹底調査!
- モットンの評判について、実際に買って使ったという体験者のリアルな声を調査してみました!悪評から良い評判まで全部まとめてご紹介します。
- モットン枕の悪い口コミ&良い口コミ|最安値価格や返品方法も解説!
- モットンの枕「めりーさんの高反発枕」の実際の使い心地はどうなのでしょう?実際に購入して体験レビューします。またモットン枕の口コミや評判、またお得な購入方法や返品の仕方まですべて調査いたしました!
- 【まだ買うな!】「モットン怪しい」の噂を徹底検証!大失敗する前に!?
- 騙されたと大失敗する前に要確認!「モットン怪しい」の噂は本当?ネットの評価を徹底検証!毒舌40代ババアが自腹でも購入して徹底追求する。真相やいかに!
- 体験者が語るモットンの正しい使い方!効果的に長く愛用するためのポイント
- 腰痛改善のためのモットンの効果的な使い方、そして長く愛用するためのモットンのお手入れ方法などご紹介します!
- モットンのカバー別売りをまだ知らないの?洗濯方法も特別伝授!【マル秘】
- モットンの専用カバーについて買い足しする方法があるって知っていましたか?モットンカバーの洗濯方法と合わせて詳しくご紹介していきます!
- モットンの販売店舗はココ!?実際に寝心地を試したい人必見!
- マットレスといえばやはり「寝心地」が大事。寝具は自分の身体との相性が重要なので、こればかりは試してみないとわかりませんよね。モットンはどこの店舗へ行けばお試しや購入ができるのでしょうか?調べてみました!
- モットンは楽天で買うと大損する?最安値で購入する方法教えます!
- モットンは1枚数万円する高級マットレスですが、楽天市場で買うと「お安く」「お得に」買うことができるのでしょうか?モットンを楽天市場で買った場合の値段とモットンを最安値で買う方法について調べました!
- モットンの2chでの評判を調べてみた結果 以外な事実が判明!
- 腰痛対策マットレスとして人気の高いモットン。2ちゃんねるではどんな口コミや評判があるのでしょうか?モットンを実際に購入した人からの感想など2chから集めてみました!
- モットンを一番安く買える価格はいくら?他のマットレスと比べるとどうよ?
- モットンを購入する場合、一番安く買える価格はいくらなのでしょうか?また、モットンは他のマットレスと比べると価格が高すぎるということは無いのでしょうか?今回は、気になるモットンの「価格」について調べてみました!
- モットンの返品方法を総まとめ!梱包から返金依頼の仕方まで
- モットンの返品をスムーズに行うために返品の際のポイントをご紹介いたしますので、今後モットンの購入を検討している方や、既に使っていて返品を考えている方は、参考にしてみてください。
- モットンと雲のやすらぎの違いを徹底比較!知らずに買って大損するな!
- 腰痛対策マットレスとして人気のモットンと雲のやすらぎ!試してみたいけど、一体どっちを選べば良いの?とお悩みの方のために、両者の違いを徹底比較してご紹介いたします!もう、モットンと雲のやすらぎの違いがわからないなんて言わせない!
- モットンとマニフレックスを完全比較!買ってはいけないのはどっち?
- モットンとマニフレックスを辛口主婦が徹底比較してみた!その結果、買ってはいけない高反発マットレスは・・・完全網羅した完全保存版!
- 【要確認】モットンをベッドで使うときに守るべき2つのポイント!
- 実際にモットンを使用しているからこそわかる!モットンをベッドで使う場合、注意しておきたいポイント!モットンの良さを最大限に活かすため、モットンをベッドで使う際の注意点を正しく押さえておきましょう!
- 【エアウィーヴVSモットン】正しく比較して高反発マットレスを選べ!
- 高反発マットレスをお選びの方の中には「エアウィーヴ」と「モットン」で迷われている方も多いでしょう。それぞれ、どんな特徴やメリット・デメリットがあるのかなど、両者のマットレスを公平に比較していきます。
- モットンは長持ちする?寿命10年は本当なのか!耐久性を徹底検証!
- モットンマットレスはお高い買い物だけに、どれだけ長持ちして使えるかは大事なポイントですよね!モットンは本当に10年長持ちするのか?徹底検証してみました!
- モットンをAmazonで買っても大丈夫?アマゾンの通販購入注意情報
- モットンが気になっている人の多くは「Amazonではいくらで買えるの?」また、「Amazonでの評価はどうなの?」と気になりますよね!しかし、モットンはAmazonで買ってはいけませんし、Amazonでのレビュー評価も当てになりません。
- モットンの専用シーツは追加購入できる!市販のシーツを使っても可!
- モットンの専用シーツは追加購入できるのでしょうか?また、市販のシーツを使うことはできるのでしょうか?今回はモットンの「シーツ」についてご紹介します!
- モットンは三つ折り収納可能?毎日畳んでもへたらないか実験してみた!
- 毎日モットンを三つ折りに畳んでいる私が、毎日モットンを折りたたんでもへたらないかというギモンを解消いたします。
- 体験者だけが知っているモットンのカビ問題!暴露とカビ対策をご紹介!
- モットンは本当にカビやすいマットレスなのか?また、カビを生やさないための対策はあるのか?体験者だからこそ知っている情報を暴露します!
- 【体験者は知っている】モットンはすのこベッドに合う?合わない?
- ベッドも合わせて買いたいけど、モットンとすのこベッドって合う?などの疑問ありませんか?モットン体験者だからわかる、モットンをすのこベッドで使う場合のメリットやデメリット!
- モットンに敷き布団はいらない!「そのまま寝る」が腰痛改善の秘訣!
- 現在、敷き布団を使っている方にはギモンもあるでしょう。今使っている敷き布団はモットンの上に敷く?それとも下に敷く?その疑問にお答えします。
- モットンは布団乾燥機が使えます!上手な使い方と要確認の注意点
- 実はモットンに布団乾燥機を使ってもOKです。ただし使い方には注意点もありますので、モットンに布団乾燥機を使いたい場合の上手な使い方をご紹介致します。
- モットンの硬さを実証!「柔らかすぎる」という噂の真相は?
- モットンが柔らかすぎるという噂は本当なのでしょうか?モットンの硬さについて実際に購入して検証してみました!
- モットンの「やらせ」情報まとめ!怪しい噂とその真相をまとめてみた!
- 評判が良いと言われるモットンがやらせなら怪しいし、買いたくないですよね。そこで今回は、モットンがやらせと言われる原因とその真相について徹底的に調べました!
- モットンで大失敗した人の感想も知ってください【購入前に確認】
- モットンで大失敗した人の口コミを大暴露します。内緒にしてくれる方限定です。