【失敗なし】モットンをベッドで使うときに守るべき2つのポイント!

 

腰痛対策マットレスとして人気の高いモットン。

 

高反発・高密度でしっかりと厚みがあるので、床でもベッドでも使えるのが特徴です。

 

そんなモットンを「ベッド」で使う場合、注意しておきたいポイントが2つあります。

 

モットンの良さを最大限に活かすため、モットンをベッドで使う際の注意点を正しく押さえておきましょう!

 

\最安値は公式サイト/

返金保証・硬さ交換は公式サイトのみ

 

そのベッド柔らかくない?モットンの下は「硬く」が鉄則!

モットンをベッドの上で使う場合に守るべきポイント。

 

ひとつ目は「モットンはできるだけ硬いところに敷く!」ということです。

 

モットンの下が柔らかいと高反発の良さが台無し

そもそもモットンが腰痛対策に良い理由は、「しっかりと身体を支え体圧分散してくれること」そして「身体が沈み込まず適度な寝返りをサポートしてくれること」です。

 

これらの利点は、モットンの高反発素材の良さを生かしてこそあります。

 

そして高反発素材の良さを生かすためには、モットンを敷く下の環境が「平らで硬いこと」が必須になります。

 

モットンの中身は高反発・高密度なウレタン素材ですが、素材の良さを生かすために製品を布地で硬く縫い込むなどの仕様をしていません。

 

形状としては「平形のウレタンそのもの」なので、下図のように折り曲げることができます。

 

つまり、下の環境が柔らかければそれに応じて「しなる」ほどの柔軟性があるのです。

 

どんなにモットンが身体をしっかり支えていても、モットンの下の環境が柔らかければモットンそのものが沈み込んでしまうということです。

 

そのため「柔らかいベッドマットレスの上に乗せる」となると、ベッドマットレスが重さで変形すればそれに応じてモットンも沈み込んでしまいます。

 

これでは腰をしっかりと支えてくれるモットンの良さが活かされません。

 

せっかくモットンを使うのであれば、モットンを敷く下の環境は硬い状態を作るようにしましょう。

 

【モットン】沈み込まなければベッドマットレスの上でもOK

「モットンを敷く下の環境を硬く」となると、一番良いのはベッドフレームの上に直接モットンを敷く方法です。

 

 

ただし、「元々のベッドマットレスがあるからそのまま使いたい」という場合もありますよね。

 

もしくは「元々のベッドマットレスの厚さが25cmあるから、代わりに10cmのモットンを置いてもなんだか格好がつかない…」なんて場合もあるでしょう。

 

その場合は、元々あるベッドマットレスの上にモットンを敷いてもOKです。

 

ただし、元々あるベッドマットレスが「硬くてきちんと平らであること」が条件ですよ。

 

ベッド上のモットン!必ず週に一度は風通しをする!

モットンをベッドの上で使う場合に守るべきポイント。

 

ふたつ目は「必ず週に一度はモットンを立て掛けて風通しをする!」ということです。

 

【モットン】ベッドでも床でも敷きっぱなしはカビの元!

モットン使用者の体験談の中には、「モットンにカビが生えてしまった!」というケースがあります。

 

多くは床に直接敷いて使っているパターンなのですが、ベッドの上に敷いている場合でもカビ被害は起こり得ます。

 

その原因のほとんどは「モットンを敷きっぱなしにしていた」ことです。

 

特に梅雨の時期などは、部屋全体がジトジトと湿気を帯びていますよね。

 

一定の湿度と温度があれば、カビはあっという間に生えてしまいます。

 

ベッドの上だと思って安心していると「久々にモットンをめくってみたらカビだらけになっていた…!」なんてことがあり得るのです。

 

【モットン】通気性が良いのでベッドに湿気がたまりやすい

「え?モットンってカビちゃうの?通気性が良いのがウリじゃなかったの?」と思う方もいるかも知れません。

 

確かにモットンに使われている高反発ウレタンは通気性が良く、湿気や寝汗をすばやく吸って排出するという「吸湿性・排湿性」に優れているのが特徴です。

 

また、モットンはその高反発ウレタンを通気性の良いメッシュ生地で覆うという極シンプルな形状となっており、湿気のたまりやすい構造にはなっていません。

 

 

そのため、カビが生えやすいのはモットン内部ではありません。

 

カビが生えやすいのは、「モットンが湿気を排出する底面」と「床面」との接着部分なのです。

 

モットンの公式サイトでは、以下のようなお手入れ方法を推奨しています。

 

週に1回以上は直射日光の当たらない風通しの良い場所に立て掛け、底面の湿気をよく乾燥させてください。」とあります。

 

定期的にモットンを床面から離して乾燥させてあげる必要あるわけです。

 

ただし、「梅雨」など特に湿気の気になる時期や、「夏場」など寝汗の多くなる時期には、できれば毎日でも立て掛けてあげるほうが良いでしょう。

 

わざわざ窓際まで移動させなくても、ベッドの上で起こしてあげるだけでも違いますよ。

 

 

このようにカビ対策のことを考えると、やはりモットンはベッドマットレスの上に使用するよりはベッドフレームに直接乗せる方が衛生的に良さそうです。

 

モットンの下に「すのこ」や「除湿シート」を利用するのも湿気対策には良い手ですね。

 

【モットン】ベッドでも湿気を意識する習慣付けが大切

とは言え、しょっちゅうマットレスを立て掛けるなんて、今までの習慣になければなかなか思いつかないかも知れませんね。

 

ついつい忘れて、ベッドの上にモットンを敷きっぱなしの日々が続いてしまうこともあるでしょう。

 

ですが、せっかく買ったモットン!カビさせてしまってから後悔しても遅いですよね。

 

「モットンは通気性が良いから床面がカビやすくなる!」ということを意識して、定期的にモットンを立て掛けることを習慣づけましょう。

 

モットンはシングルサイズで約7.5kg。

 

一般的な敷ふとんと大差ない重さですし、女性でも立て掛けるのは容易です。

 

上に乗っている枕や掛け布団を動かす必要はありますが、それほどたいした手間ではありません。

 

「起床したらモットンを立て掛ける(少なくとも週1回!)」を習慣にしてしまえば、カビとは無縁で長くモットンと付き合っていけますよ。

 

まとめ

モットンをベッドの上で使用する際の注意点は2つ。

 

「柔らかい物の上には敷かない」、「湿気に注意して定期的に風通しをする」です。

 

高反発で腰に優しく、通気性の良いモットン。

 

それらモットンの良さを最大限に活かして、できるだけ長く愛用していきたいですね。

\最安値は公式サイト/

返金保証・硬さ交換は公式サイトのみ

関連ページ

モットンの悪い評判から良い評判まで!リアルなネットの声を徹底調査!
モットンの評判について、実際に買って使ったという体験者のリアルな声を調査してみました!悪評から良い評判まで全部まとめてご紹介します。
モットン枕の悪い口コミ&良い口コミ|最安値価格や返品方法も解説!
モットンの枕「めりーさんの高反発枕」の実際の使い心地はどうなのでしょう?実際に購入して体験レビューします。またモットン枕の口コミや評判、またお得な購入方法や返品の仕方まですべて調査いたしました!
【まだ買うな!】「モットン怪しい」の噂を徹底検証!大失敗する前に!?
騙されたと大失敗する前に要確認!「モットン怪しい」の噂は本当?ネットの評価を徹底検証!毒舌40代ババアが自腹でも購入して徹底追求する。真相やいかに!
体験者が語るモットンの正しい使い方!効果的に長く愛用するためのポイント
腰痛改善のためのモットンの効果的な使い方、そして長く愛用するためのモットンのお手入れ方法などご紹介します!
モットンのカバー別売りをまだ知らないの?洗濯方法も特別伝授!【マル秘】
モットンの専用カバーについて買い足しする方法があるって知っていましたか?モットンカバーの洗濯方法と合わせて詳しくご紹介していきます!
モットンの販売店舗はココ!?実際に寝心地を試したい人必見!
マットレスといえばやはり「寝心地」が大事。寝具は自分の身体との相性が重要なので、こればかりは試してみないとわかりませんよね。モットンはどこの店舗へ行けばお試しや購入ができるのでしょうか?調べてみました!
モットンは楽天で買うと大損する?最安値で購入する方法教えます!
モットンは1枚数万円する高級マットレスですが、楽天市場で買うと「お安く」「お得に」買うことができるのでしょうか?モットンを楽天市場で買った場合の値段とモットンを最安値で買う方法について調べました!
モットンの2chでの評判を調べてみた結果 以外な事実が判明!
腰痛対策マットレスとして人気の高いモットン。2ちゃんねるではどんな口コミや評判があるのでしょうか?モットンを実際に購入した人からの感想など2chから集めてみました!
モットンを一番安く買える価格はいくら?他のマットレスと比べるとどうよ?
モットンを購入する場合、一番安く買える価格はいくらなのでしょうか?また、モットンは他のマットレスと比べると価格が高すぎるということは無いのでしょうか?今回は、気になるモットンの「価格」について調べてみました!
モットンの返品方法を総まとめ!梱包から返金依頼の仕方まで
モットンの返品をスムーズに行うために返品の際のポイントをご紹介いたしますので、今後モットンの購入を検討している方や、既に使っていて返品を考えている方は、参考にしてみてください。
モットンと雲のやすらぎの違いを徹底比較!知らずに買って大損するな!
腰痛対策マットレスとして人気のモットンと雲のやすらぎ!試してみたいけど、一体どっちを選べば良いの?とお悩みの方のために、両者の違いを徹底比較してご紹介いたします!もう、モットンと雲のやすらぎの違いがわからないなんて言わせない!
モットンとマニフレックスを完全比較!買ってはいけないのはどっち?
モットンとマニフレックスを辛口主婦が徹底比較してみた!その結果、買ってはいけない高反発マットレスは・・・完全網羅した完全保存版!
【エアウィーヴVSモットン】正しく比較して高反発マットレスを選べ!
高反発マットレスをお選びの方の中には「エアウィーヴ」と「モットン」で迷われている方も多いでしょう。それぞれ、どんな特徴やメリット・デメリットがあるのかなど、両者のマットレスを公平に比較していきます。
モットンは長持ちする?寿命10年は本当なのか!耐久性を徹底検証!
モットンマットレスはお高い買い物だけに、どれだけ長持ちして使えるかは大事なポイントですよね!モットンは本当に10年長持ちするのか?徹底検証してみました!
モットンをAmazonで買っても大丈夫?アマゾンの通販購入注意情報
モットンが気になっている人の多くは「Amazonではいくらで買えるの?」また、「Amazonでの評価はどうなの?」と気になりますよね!しかし、モットンはAmazonで買ってはいけませんし、Amazonでのレビュー評価も当てになりません。
モットンの専用シーツは追加購入できる!市販のシーツを使っても可!
モットンの専用シーツは追加購入できるのでしょうか?また、市販のシーツを使うことはできるのでしょうか?今回はモットンの「シーツ」についてご紹介します!
モットンの収納方法を画像で確認!実際の折り畳み方や押入れ収納法
モットンを実際に使っている私がモットンの収納方法をご紹介致します!合わせてモットンの実際の折り畳み方を画像でご確認ください。
モットンは三つ折り収納可能?毎日畳んでもへたらないか実験してみた!
毎日モットンを三つ折りに畳んでいる私が、毎日モットンを折りたたんでもへたらないかというギモンを解消いたします。
体験者だけが知っているモットンのカビ問題!暴露とカビ対策をご紹介!
モットンは本当にカビやすいマットレスなのか?また、カビを生やさないための対策はあるのか?体験者だからこそ知っている情報を暴露します!
【体験者は知っている】モットンはすのこベッドに合う?合わない?
ベッドも合わせて買いたいけど、モットンとすのこベッドって合う?などの疑問ありませんか?モットン体験者だからわかる、モットンをすのこベッドで使う場合のメリットやデメリット!
モットンに敷き布団はいらない!「そのまま寝る」が腰痛改善の秘訣!
現在、敷き布団を使っている方にはギモンもあるでしょう。今使っている敷き布団はモットンの上に敷く?それとも下に敷く?その疑問にお答えします。
モットンは布団乾燥機が使えます!上手な使い方と要確認の注意点
実はモットンに布団乾燥機を使ってもOKです。ただし使い方には注意点もありますので、モットンに布団乾燥機を使いたい場合の上手な使い方をご紹介致します。
モットンの硬さを実証!「柔らかすぎる」という噂の真相は?
モットンが柔らかすぎるという噂は本当なのでしょうか?モットンの硬さについて実際に購入して検証してみました!
モットンの「やらせ」情報まとめ!怪しい噂とその真相をまとめてみた!
評判が良いと言われるモットンがやらせなら怪しいし、買いたくないですよね。そこで今回は、モットンがやらせと言われる原因とその真相について徹底的に調べました!
モットンで大失敗した人の感想も知ってください【購入前に確認】
モットンで大失敗した人の口コミを大暴露します。内緒にしてくれる方限定です。

このページの先頭へ戻る